【わきが対策】ワキガ―な私がおススメするワキの臭いに効果的な制汗剤はこれ!
でおでこんばんは、物欲@ワキガ―です。
ワキガ―民にとって1年でもこれからの夏の時期は特に神経を使う季節になってきます。
そもそも自分の臭いに気付かない方もいるかもしれませんが、私の場合、体臭やらワキの臭いやら私の存在そのものが臭いかのごとく指摘してくれる暖かい家族がいるので幸運も自分の臭いには気づいてます(笑)
もしかすると、私のワキガ―レベルはレジェンド達には遠く及ばないかもしれませんが、まぁ気になってるのは事実ですし、認めたくないですがやはり臭うでしょう(笑)
そんなこんなで毎回制汗剤が切れるたびに、あれこれ制汗剤を物色し購入してその効果を確かめてます。
やはり効き目(防臭効果)やコスパも様々です。ワキガ―から言うとやはり効果ありきのコスパだと思うのでそのあたりも含めてご紹介していきます。
脇の臭い汗の臭いでお悩みの方は是非ご覧下さい。
なぜワキが臭くなるのか??
原因が分からなければ対策なんてできませんよね?
ということで原因を調べていくと、良い情報がありました。
花王さんのHPに汗ケアラボというページがあります。こちらのページにはなぜ汗をかきまたどのようなメカニズムで汗が臭くなるのかといった詳細な情報が公開されてますので参考になりますよ。
で、「なぜワキが臭くなるのか?」
もっというと
「なぜ出た汗が臭くなるのか?」
というと、結論からいうと
出た汗自体に臭いがあるのではなく、
汗が皮膚の表面でアカや皮脂などと混じり合ったところで、これを細菌が分解することでニオイ物質が発生し、臭くなるのです。
すっぱいニオイや、ぞうきんのようなニオイは、エクリン腺から出る汗のニオイがもととなって、細菌が作り出した物質のニオイです。
また、アポクリン腺から出る汗からも、細菌の分解によってニオイが発生します。これはワキガ臭となります。
とのことです。※花王「汗ケアラボ」より引用
よって対策としては、ワキガ―としてとれる対策としては
「脇を清潔にする」
「細菌の増加を抑える」
ですかね。
ワキの臭いの防止策は?
今回調べて対策として重要なのは
①ワキを含めた体の皮脂などの汚れを落として清潔にする
②日常生活の細菌の増加を防ぐ
の2点かと。
今まで①のアプローチはあまり意識してなくて、普通のボディーソープを使用して汚れを落としてました。というか落とした気になっていました。なのでボディーソープの選択もワキがというか体臭の抑制に効果がありそうなので、追加で試して今後ご紹介したいと思います。
で、②点目は制汗剤で直接肌に働きかけて細菌の増加を防止するアプローチと、洗濯洗剤や柔軟剤で肌と接する洋服の細菌を低減するアプローチがあると思いますが、まずは効き目が大きい制汗剤から試しましたのでそちらのご紹介をします。洗濯洗剤や柔軟剤も追ってご紹介したいと思います。
制汗剤のタイプと効き目は?
私が知る限り、制汗剤の種類として、スプレータイプ、ロールオンタイプ、ジェルタイプ(クリーム含む)、スティックタイプがあると思ってます。
ワキガ―である私が様々なタイプを試した結果、効果は以下の順でした。
ジェルタイプ≒スティックタイプ>>ロールオンタイプ>>>スプレータイプ
つまり、ジェルタイプとスティックタイプが最強です。
ちなみにロールオンとかスプレータイプは学生時代までは良く活躍してくれましが、進化した私のワキには、残念ながら昔のような効果はありません。悲しいですね。
なので今ではジェル及びスティックタイプの制汗剤を中心に使っており、効果も出ているので詳細をご紹介していきます。
ワキガーの私が試した制汗剤は?
この写真以外の制汗剤も試してますが、特にワキガ―の私に効果を発揮してくれたものを並べてます。
左からレセナ、デ・オウ、デオナチュレとなります。ここで3つの製品を比較します。
製品名 | レセナ ドライシールド パウダースティック | デオナチュレ ソフトストーンW | デ・オウ 薬用プロテクト デオジャム |
タイプ | ステッィク | ステッィク | ジェル |
特徴 | ニオイの原因となる“汗”を制汗有効成分「ドライシールドパウダー」で効果的に抑えます。※詳細はここ | 天然アルム石のチカラでニオイを元から断つ。※詳細はここ | Wの殺菌成分と、制汗成分を配合し、気になるニオイと汗をブロック。※詳細はここ |
内容量 | 20g | 20g | 50g |
価格(6/6 amazon価格) | 670円 | 754円 | 592円 |
こう比較しても分かるように、私がおススメするのは効果もあって容量が多くおまけに価格も安いデ・オウ 薬用プロテクト デオジャムです。
もちろん効果に個人差あるんで万人に良いとは思ってませんが、上記3つ試してもらって1番ご自分に合うの物を選択してもらえるのがベストかなと思います。
それでは詳細をご紹介します。
デ・オウ 薬用プロテクト デオジャムの詳細と使用感
デ・オウです
結構使い込んでて汚くてすいません。
ご覧頂くと分かるようにジェル状になっているので手に適量をとってワキやその他、耳の後ろなど臭いが気になる部分に直接塗る感じで使用します。
始めはどの程度付ければ良く分からないし、ジェル状なんで扱いが面倒かな~と思ったのですがなれると全然普通に使えますし、ジェルなので塗るときののびが良いので重宝してます。
レセナ ドライシールド パウダースティックの詳細と使用感
レセナドライシールドです。
レセナは本体下にある
こちらの部分を回すことでスティックの芯部分が露出します。
レセナもバッチリ自分には良い感じでした。他の製品と違ってメインの訴求ポイントを「汗を抑える」ほうにシフトしています。
レセナを付けて生活している分には、汗が実際に減ったのか否かは不明でしたが、ワキガはしっかり抑え込んでくれてました。
デオナチュレ ソフトストーンWの詳細と使用感
これはもう説明の必要もないくらい有名なデオナチュレです。
現在はパッケージがホワイトになってます。
効果はレセナと互角に効いてくれますが、塗り易さは正直レセナのほうが↑かと。
なぜなら見て頂くと分かる通り、レセナは本体が幅広で肌との接地面が横に広くなるので塗りやすいからです。
ワキガ―な私がおススメするワキの臭いに効果的な制汗剤のまとめ
いかがでしたでしょうか?
結構ワキガって周りの方も辛いですが、自分自身もかなりキツイっす。
周りに迷惑かけてるのがつらい感じです。
今回紹介してるのは、あくまでワキガや体臭に対する1つの対応手段に過ぎないので、他の手段と組み合わせていけば自分的にはより臭いを低減できると思ってます。
なのでこれからもワキガ・体臭に対しては戦っていきますので是非参考にして頂けると幸いです。
その他のデオドラント製品&わきが治療
・楽天1位のデオドラント
・薬用デオドラント
・わきが対策専門ブランド
・衣類用デオドラントスプレー
・切らないわきが治療