【Coleman(コールマン) レイチェア】室内でも使いたくなる極上の座り心地!リラックスし過ぎて眠くなるリクライニングチェアはこちら♪

こんばんは、物欲です。
今日ご紹介するのは、これからのアウトドアシーズンには大活躍してくれるリクライニングチェアです。
アウトドア用のチェアは世にあまた販売されてますが、試せる範囲で一番リラックスできるであろうチェアを探して購入しましたので是非ご覧ください。
コールマンレイチェアを購入
今回購入したチェアは、コールマンのレイチェア(ウィートベージュ)になります。
色展開はレッドとグリーンの2色あり、その他私が購入した限定色のベージュやBEAMSとコラボしたカラーもあります。
・グリーン
・レッド
・BEAMSコラボ
ウィートベージュ色は去年の秋の限定色だったのでまだ在庫があれば早めに購入することをおススメします。
なぜコールマンレイチェアを選んだのか?
キャンプで使用するチェアとしては以前ご紹介した下記のロータイプのチェアを使ってます。
しかし、これはこれで活躍してくれてるのですが、よりリラックスできるリクライニング可能なチェアが欲しくなり探すことにしました。
実際にアウトドアショップで座り心地を確かめ、上は何万もするリクライニングチェアから下は数千円のチェアまで試した結果、一番リラックスできたのがコールマンのレイチェアでした。
又、価格的にも実売価格で7~8千円前後で購入できる点もポイントとなりました。
コールマンレイチェアの詳細

それでは詳細をご紹介します。今回楽天で購入しました。

包装を外すとこんな感じです。

一目この色(ウィートベージュ)を見た時からこれにしようと思って安くなるのを待っていたら4月になって在庫なくなってきたので、思い切って購入しちゃいました。

開き方も簡単です。

収納ケースも付いてます。

リクライニングも3段階で調節可能です。

フレーム部分の素材はアルミニウムなので見た目よりかは軽い印象です。重量は約3.7kgです。
それでは中身を出してみます。

収納ケースもベージュです。

ベージュにブラックのコールマンのロゴが映えます。

取り出し口にはアジャスターも付いてます。

収納ケースから取り出すとこのような形で収納されてます。

上側です。

ジョイント部分はスチールでしょうか?頑丈そうです。

肘の部分は保護用紙がまかれてます。

こちらの部分もスチールでしょうか?

こちらは地面に設置する部分です。

しっかり地面をとらえてくれそうな底の部分になってます。

こちらは裏になる部分です。

この部分がちょうど背もたれの部分です。
コールマンレイチェアを広げてみる

さっそく広げてみます。この状態でも妙に安定してます。

しっかり4本の脚で床をとらえています。

上からの写真です。

ここから一気に開きます。開き方も広げればよいので簡単でした。

広げるとこんな感じです。ちなみにサイズ的には、座面幅が50cm、座面高は42cmです。耐荷重は約80kgとなります。なので体か大きい方でもゆったり座ることができます。

正面です。実にベージュとブラックの組み合わせがカッコいいです。
コールマンレイチェアの肘置き部分も質感が良い

何気にこの肘置き部分の質感がいいですよ!

上質な家具のようです。
コールマンレイチェアの3段階リクライニング

レイチェアは肘の部分を動かすことで3段階に背もたれの角度を調整することができます。まずこちらが背もたれ一番立てた状態となります。

こちらが2段階目ですね。徐々にねてきます。

こちらが3段階目です。この状態はかなりリラックスすることができます。本当寝ちゃいそうな感じになれます。
コールマンレイチェアの座り心地は?

かなり大柄な私をゆったり座れる大きさがあります。又、安定性もあり背もたれを倒した時も安定感もあり本当にリラックスできます。

特にちゃんと首あたりまで支えられるので身を任せる感じで座れます。又、3段階の背もたれの調整も肘置き部分も持ち上げて前後に動かすだけで変えられるので楽ちんです。
コールマンレイチェアのまとめ

星4つ
これはアウトドアだけで使うのがもったいないくらい快適なリクライニングチェアです。もちろん耐久性は未知数なんであれですが、ビジュアルと座り心地はものすごく快適なのは間違いないです!
アウトドアだけでなく室内でも、いざとなれば畳めてコンパクトに収納できるので普通に使うのもありかと思えます。
是非、試して頂きたいリクライニングチェアなのでご検討下さい!!



















