【Viewゴールドプラスカード】Viewゴールドカードのインビテーションが来たけど入会しなかった話
こんばんは、物欲です。
今日は、先日Viewゴールドカードのインビテーションが届きましたので、そのご紹介をします。
結論からいうと今回は申し込みを見送ったのですが、その理由を含めてViewゴールドプラスカードのご紹介をします(笑)
Viewゴールドプラスカードとは?通常のViewカードとの違いは?
JR東日本が発行するViewカードのゴールドカードです。早速通常のViewカードとどのような違いがあるのか見ていきます。
ランク | Viewカード | Viewゴールドプラスカード |
年会費 | 477円(税抜) | 10,000円(税抜) |
オートチャージ機能 | ○ | ← |
ポイント | 1000円につき2ポイント(5円相当) | ← |
ポイントのSuica(電子マネー)交換 | 1ポイントあたり2.5円 | ← |
ボーナスポイント | 100万利用で600ポイント | 100万利用で1000ポイント |
紛失補償付き | ○ | ← |
国内海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円、ショッピングプロテクションもあり |
モバイルスイカの年会費無料 | ○ | ← |
ご入会特典/ご利用特典 | ー | 「新幹線グリーン車利用券」や「紀ノ国屋特選デリカテッセン」などを1つもらえる |
会員限定 ビューゴールドラウンジ | ー | 東京駅のビューゴールドラウンジを利用可能 |
会員限定イベント&会員誌 | ー | 毎年2回発行 |
ご優待特典 | ー | 様々な提携施設で優待サービスを利用可能 |
空港ラウンジサービス | ー | 国内の主要空港内に加え、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジを年中無休・無料でご利用 |
家族カード1枚目年会費無料! | 477円(税抜) | 1枚目無料 |
ETCカード年会費無料 | 477円(税抜) | 年会費無料 |
普通のViewカードとの差分部分と気になった部分を強調表示しました。
まず、年会費が約20倍違うのと家族カードやETCカードが無料で使える点が異なります。更に他社のゴールとカードと同様に旅行傷害保険金額や空港でのラウンジ利用のサービスも異なります。
それと、他社のゴールドカードと比較して特徴的なのは、東京駅にあるビューゴールドラウンジを利用できる点、あとは入会特典/利用特典がある点でしょうか。
それでは以下で詳細をみていきます。
Viewゴールドプラスカードのインビテーションの詳細
こんな封筒で届きます。
今キャンペーンやってるから入会してね的な文が書かれます。
入会キャンペーンの詳細
具体的なキャンペーンの内容はこちら。
まず、入会特典ありまっせ。
利用額や利用方法に応じてポイントつきます。
更に利用条件をクリアすると抽選でポイントつきます!です。てんこ盛りですね。
Viewゴールドプラスカード入会冊子の詳細
それでは詳細に見ていきます。
カードはまさにこれぞゴールドカード的な色をしてますね。いいですね。
ビューゴールドボーナスということで年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。又、オートチャージやSuicaへの入金を行うと通常の3倍のポイントが貯まります。
入会特典・ご利用特典ということで9コースの中から選んで申し込みを行うことができます。


選択肢の9コースは以下です。
JR東日本HPより
例えば、ベックスコーヒーショップ&ベッカーズコーヒーチケット(25枚)の場合、コーヒーは最低でも230円するので、230円×25枚=5750円分の優待となります。年会費が10,000円なので半分くらいは回収できる計算になりますね。それと入会特典を組み合わせれば初年度年会費は普通にペイできそうです。ちなみに2年目以降もこの特典を受けるには、年間100万以上の利用が必要です・・・。


JR東日本の関連施設を利用する際の優待もあります。


JR東日本ホテルズ、ゴルフ場、GALA湯沢スキー場などの施設で優待が受けられます。


もちろんゴールドカードなので空港のラウンジ利用や旅行傷害保険、ショッピングプロテクションも付いてます。
家族カード(1枚目)、ETCカードも無料です。
あと、気になる点としては国際ブランドはJCBのみです。MasterとかVISAは選択できません。
どうしてViewゴールドプラスカードに入会しないのか?
現在Viewカードを持ってまして定期券をつけております。ViewカードからViewゴールドプラスカードへの定期券の切り替えは結構簡単にできそうです。手順はここ
但し、Viewゴールドプラスカードを辞めてViewカードに戻る場合、ちょっと面倒そうなので今回の入会はスキップしようと考えた次第です。
なので決して入会時にサービス内容とかに不満があるのではなく、自分の利用状況と今後を鑑みて決断した次第です。逆にそういうことを気にする必要がない方は、まずは初年度試してみて使い勝手やサービスを見極めてみるというのは良いかと思います。
Viewゴールドカードのインビテーションが来たけど入会しなかった!のまとめ
やはりViewゴールドプラスカードは、電車をよく利用する方、JR東日本関連の施設を利用する方には魅力があるカードでした。一般的なポイント還元率でみるとそれほど高いカードではありませんが、やはりそこは各種優待を受けれるメリットもあるので、優待される施設を良く利用する方にはお得なゴールドカードではないでしょうか?
是非検討してみてください。