【平成29年度 行政書士試験】お疲れさま~☆出鼻から刑法知らんがな~で来年また頑張るの巻(笑)
こんばんは、物欲です。
本日は、平成29年度の行政書士試験の試験日でした。
受験生の皆様、お疲れさまでした!
試験の出来に自信があるか方もそうでない方も、とりあえずはゆっくり休んでください。
自分も休みたい~(笑)
ということで、若干ですが行政書士試験初挑戦ということで試験の雰囲気をお伝えしようと思います。
試験受けるのも大学のキャンパスを訪れるのも、久しぶりだったのでそれだけでテンション上がりました(笑)では詳細をご覧ください。
受験会場は日本大学理工学部の船橋キャンパスでした
本来は、都内の会場に申し込みしようと考えていたのですが、試験の申込をしたのが遅く会場が満員になってしまったために、こちらの会場で受験することにしました。
こちらのキャンパスは地下鉄東西線と直通運転している京葉高速鉄道の船橋日大前駅の徒歩1分のところにあります。大手町からだと快速で36分ほど到着します。やはり都内の会場のほうが近いですが・・・。来年は早めに申し込みます・・。
試験と関係ないですが、こちらのキャンパスいいですね。本当大学な感じで・・・・(笑)当たり前ですが。
銀杏並木がイイ感じに紅葉していて、試験そっちのけでまったりしてたい気分になりました(笑)
行政書士試験の試験場は?
今回はキャンパスにある、3棟を使って試験をしました。
一応、受験票にも記載がありましたが再度何号館か確認します。
そして建物に入り自分の教室を探します。今回3階の教室だったので階段での移動がきつかった(笑)
私が入った時間は、集合時間の5分前くらいで教室には既に多くの受験生が座ってました。
試験前の雰囲気は?
12時20分に集合し30分までにトイレや筆記用具の準備等をすませます。
で、周りを見渡すと結構欠席者も多い印象を受けました。
確かにわかる!!!ダルイし落ちに行くだけなら行かない方がましだしみたいな、勝手な妄想をしながら、なぜ自分は受けにきてしまったのか?自問自答してました(笑)やはり受験料7000円がもったいないからかな?(笑)
で、受験生の年齢層は本当にバラバラな印象を受けました。
明らかに自分より年上のかたもいらっしゃいますし、学生とおもしき方も結構います。本当門戸が広い試験ですね。
いざ!試験開始
まぁ、事前に過去問を解いた感触では出来・不出来はおいておくと、時間が足りなくなることはなかったので、一つづつ丁寧に解いていくことだけ心がけて問題に向かいました。
この時点では今年の難易度がどうなのかはよく分かりませんが、第1問目から刑法の問題が出て「知らんがな~」と思いつつ出鼻を挫かれたのは確かです(笑)
自分的には、最初の2時間で選択式の問題(57問)を解き、残り1時間で記述式の3問を解く計画でしたが、実際には残り45分で記述式に着手したので、若干ゆっくり解き過ぎた感じはありました。最終的には、とりあえず、記述式も書き終えて、若干の見直しをして試験が終了しました。
平成29年度 行政書士試験解答速報
試験結果が気になる方は多いと思いますので、私がもらった行政書士試験予備校の解答速報の情報を共有します。
クレアール
杉田先生の今年の試験の全体講評では、難し過ぎず簡単過ぎずバランスがとれていた問題とのお話でした。
伊藤塾
言わずもがなの伊藤塾さんも特設ページを用意しております。
⇒2017年度(平成29年度)行政書士試験 実施をうけて
特徴的なのは、本試験の振返り講義を有名講師陣が配信するということなので、しっかり試験の振返りを行い方には特におススメですので是非ご覧ください。
東京法経学院
シンプルに解答を確認したい方にはおススメです!
⇒平成29年度 行政書士試験 解答速報 公開ページ
平成29年度 行政書士試験の合格日は?
2018年1月31日(水)が合格発表日とのことでした。
受験生には、はがきでお知らせがくるとのことでドキドキですね(笑)
【平成29年度 行政書士試験】お疲れさま~☆出鼻から刑法知らんがな~で来年また頑張るの巻のまとめ
敢えて自己採点はしてませんが、感触的には当然のごとくまた来年会いましょう!という感じなので、せめて合格発表日までは、ドキドキ感くらい味わいたいと思ってます(笑)
それでは合格発表日まで羽根を伸ばしましょう!(笑)
遊ぶぞー!!(笑)ってか明日も仕事か・・・。