【ニューバランスの補修修理】NewBalance(ニューバランス)M1400が痛んできたので補修する
こんばんは、ぶつよくです。
今日は、以前購入したニューバランスM1400がかなり痛んできたので補修した話をします。
どのくらい痛んできたのかは後ほどご紹介しますが、この靴の使用頻度しては、購入以降夏以外の通勤時にほぼ毎日使用しています。そして歩く距離も30分以上の距離は歩いているのでかなりのダメージを与えていました。逆にいうと大変歩きやすい靴です。
NewBalance M1400のダメージ具合は?
大きく2点ありますが、まずは現状の写真をご覧ください。
全体的にかなり劣化進んでいます。
さらに中敷きの状態はというと・・・
完全に穴がいています。
さらに裏側は・・・
こちらもかなりボロボロな状態です。
更にさらにソールの状態はというと
全体的に、凸凹がなくなってきておりかかとはかなり摩耗してますね。
かかとをアップするとこのような状態です。
穴が開き始めていてかなり悪い状態です。
それでは対策をしていきます!
まずはNewBalanceM1400を綺麗にする
何はともあれソールを洗い、表面部分は硬く絞った雑巾で丹念に拭きます。表面がスウェードのような皮なので、水洗いせず拭くだけにします。
ちなみにスウェードで結構汚れている場合、このような専用シャンプーも売っています。
中敷きの破れはFengNiaoのインソールで対策する
中敷きの破れに関しては、もう補修の域を超えてしまっているので新品で購入します。といっても純正品ではなく、手軽でお安い別なメーカーの中敷きを購入しました。
実際の商品はこんな感じです。
2足分入っているので非常にお得です。
ちなみに30日の保証もあります。
このインソールの特徴は、なんといってもこの肉厚なソールで衝撃を吸収することでしょうか。
さっそく、綺麗にしたNewBalanceM1400に装着してみます。
う~ん、ちょっとでかい!今回はLサイズのインソールを注文したので、少し切ります。初めから切れる仕様になっているので安心です。
最初の状態は、このような形でNewBalanceM1400のインソールに合わせてみると、ちょうど11のところのサイズだったのでそこまで切ります。
再度NewBalanceM1400の中に入れてみます。今度はピッタリです!!
入れるとこのような感じなりました。
しっかりフィットしてくれてます。ラッキー!
次にソール部分の補修に取り掛かります。
ソールの補修は、RunLife(ランライフ)の『 かかとタフ 』で対策する
ソールのかかとの補修は、ビジネス靴用も含めていくつか商品が出されていたのですが、今回チョイスしたのは、素人でも失敗せず且つランニングシューズ用として出されている商品を基準に選びました。その結果、「かかとタフ」を購入しました。
実際の商品はこんな感じです。
どんな靴にも万能に使えます。もちろM1400のようなスポーツシューズも補修できます。
使い方は非常に簡単で、擦り減ったかかと部分に接着するだけです。
実際にやってみます。ちなみに、今回の商品には、4mm、6mmタイプが入っていて擦り減り具合に応じて選択します。
私のNewBalanceM1400の擦り減り具合の場合、6mmがちょうどよかったです。
説明に従って、付属の専用ボンドで部品に糊付けします。そして靴にしっかり貼り付けます。何分か抑えてしっかり接着できれば完了です。実に簡単でした。
NewBalanceM1400を補修した結果・・・
まず全体の写真です。靴自体、綺麗になってます。
そして問題のかかとはいうと・・・
見えますかね?しっかり部品がついてます。さすがにまだ新品状態なので靴とは馴染でませんが。
外側からみると、補修跡は分かりません。段差は別にして(笑)
そして、改めてインソール。こちらも綺麗になってます。新品ですから。
まとめ
NewBalanceM1400の補修は如何でしたでしょうか?普通は、もう少しダメージが酷いとバイバイしてしまうのですが、如何せんこいつはお気に入りなので諦めきれずに補修した次第です。
今回、それほど費用もかからず補修が出来たので、みなさんもお気に入りのスポーツシューズがあれば、是非補修して長く履いて頂けたらと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません