【タイガー炊飯器】最近の炊飯器はファッショナブル!(タイガー 炊きたて 5.5合炊き JPB-G102-DA TIGER)
こんばんは、物欲です。
今日は、先日壊れた炊飯器の後釜に購入した炊飯器のご紹介です。
「今までの炊飯器が普通で面白くない」
「周りの家具や電化製品に合わせてオシャレな配色の炊飯器が欲しい」
と思っている方には、特におススメの炊飯器ですので是非ご覧ください。
タイガー 炊きたて 5.5合炊き JPB-G102の購入目的
今まで使っていた炊飯器が壊れたしまったというのが直接の購入目的です。ですが、妻のほうは前から炊飯器を変えたかったみたいです。
理由は「可愛くない!」から。というか炊飯器に可愛さ求めてどうすんの???と思うのですが・・・・・。このあたりは、全く妻とは意見が合いません(笑)
なので、今回購入した炊飯器も100%妻チョイスです!私はもっとコスパがいい渋いというか普通の炊飯器を押しましたが、全然受け入れられませんでした。
妻は「10万する炊飯器があるのに、私は十分妥協しているのよ!!」と逆ギレです(笑)
ここまで言われると「じゃ~、好きにして」となってしまいましたが、なんとか価格だけはほどほどにしてもらって、購入したのがタイガー JPB-G102-DAです。
ちなみに外見だけでほぼ選んだとのことです。
タイガー JPB-G102-DAの詳細
タイガー君のロゴが可愛いです。
中を開けるとマニュアルがあります。
右側黒いのがしゃもじになります。結構優れもので自立します。
出てきました、本体です。
本体の色は、妻一押しのアーバンオレンジになります。確かに可愛いというか黒とアーバンオレンジの相性はいい感じです。
横からです。意外とそこまで大きくは感じません。
5.5合炊きにしました。結構白米は家族みんな好きなので5.5合ぐらいないと厳しいです。
ナカブタです。掃除は前の圧力炊飯器に比べるとし易そうです。
計量カップもついてきました。
液晶は大きくて結構見やすそうです。まだ自分自身で使ったことがないので操作性は分かりません。タイガーはおこげ機能が特徴のようです。
壊れたサンヨーの炊飯器と並べてみました。やはり時代の進化がUI(操作部)に出てますね。サンヨーの炊飯器は、大活躍してくれたのでお疲れ様でしたと言いたいです。
タイガー JPB-G102-DAの使用感は?
自分自身では、まだ炊いていないので評価できません。
タイガー JPB-G102-DAのおススメ度
星3つ
妻は喜んでいるというかしぶしぶ納得している感じでしょうか?まだこの炊飯器の実力が分からないので星3つです。色に関しては、アーバンオレンジの発色がすごく良いのでキッチンが明るくなりました。使用感に関しては、実際に自分で使ってからまたレポートします。
【追記】使用レポート
ご飯の炊き上がりをレポートします。お米は、ふるさと納税でゲットしたあきたこまちです。
米がキラキラ炊き上がってます。
食べても見た目通りに美味しいです!!
ちなみに、こちらが15時間くらい保温にした状態です。まだまだくさみなどはなく、美味しく頂けました。
星5つ
キッチンも明るくになり、妻の機嫌も良くなったのでこの炊飯器を購入して良かったです(笑)
・おススメ炊飯器
追記:極うまメニューで炊いてみる
象印独自の極うまメニューで炊いてみましたのでご報告します。
まず極うまメニューとは?
タイガーが考える「おいしいごはん」に必要な甘み、弾力、香り、ねばり、やわらかさなど、すべてを引き出す贅沢なメニュー
白米メニューに比べて2倍の時間をかけて、しっかり吸水してから、高火力で加熱します。蒸気が出てからも火力を落とさずに高火力で、より長く「連続沸とう」し、白米メニューより、さらに強めの火力で沸とうを維持しながら、お米に充分な熱と水分を与えます。最後は130℃※まで加熱して余分な水分を飛ばし、しっかりふっくら炊きあげるタイガー自慢の炊飯メニューです。(※なべ底の温度)HPより
つまり、時間をかけて高温で炊き上げるモードのようです。
極うまモードで炊き上げます。通常メニューよりも炊き上がりに時間がかかるので急いでいる時はできません(笑)
炊き上がりは、こんな感じです。
見た目的には、通常メニューとあまり変わらない感じがします。
ご飯を混ぜてみるとふっくら感が通常メニューよりましている感じがします。
実際、食べてみると差があります!やはりコメの旨味を引き出している感じでふっくら感と甘みが増しています。水を含ませている時間を通常より長くしていることに起因しているのか、高温で長く炊いている効果なのかは分かりませんが、いずれにせよ効果が発揮されています。
タイガー炊飯器の最新モデルをチェック
・土鍋圧力IH炊飯ジャー〈THE炊きたて〉JPX-2X
・圧力IH炊飯ジャーJPC-A1
・土鍋圧力IH炊飯ジャー JKX-V2
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません